media

24日(木)休講です。

すでに告知したとおり、24日(木)、関大「歴史社会学」「社会学で学ぶ現代社会」「教育社会学」は研究出張のため休講とさせていただきます。補講に替わる課題については大学のWebで詳細参照のこと。時間を活用して下さい。

カフェ・ゼミのおしらせ

9月25日(日)15時より 佐藤卓己によるカフェ・ゼミを開講致します。 主題 「映画に見るメディアと政治」 ナビゲーター 佐藤卓己(京都大学教育学研究科准教授) カジュアルな少人数のゼミです。 今回は、英国王のスピーチ コレクターズ・エディション…

一人称でもの申すということ。

いずれの講義でも―メディア関係の授業では特に―、レポート作成の際にはまず一人称を避けるよう指示している。 それは、明確に「何が」自分の一人称で語るべきことなのかを知るための、重要な布石でもある。 野依秀市というジャーナリストの軌跡に何が学べる…

今「動かない」というサポート

前エントリの同日、 国交省 通勤通学控える呼びかけ http://nhk.jp/N3uh69Ao という記事をリツィートして 今「動かない」ことも、被災地のためにできることの一つ。出来るならば、心身を休め英気を養う日にしては如何でしょう。 とツィートしたのだけれど、…

注意:その2

被災地以外の地域で、さまざまな物資の買い走り・買占めといった現象が生じています。被災地への緊急支援としての供給が増大していること、物流に支障がでていることのほかには、社会全体としてモノの備蓄そのものが脅かされているわけではありません。 冷静…

注意!

Kさん、Yさん、mixi仲間のみなさん、娘の友人のMちゃんへ そして、被災された方たちのために、何かしたいと思っているあなたへ 後ほどゆっくりと思っていたのですが、つい今しがた、直接のメールも頂戴しましたのでとり急ぎUPします。 今般の大地震の被災地…

出でよ、王子

昨日調査出張。日本青年館訪問。共同研究の主題である「青年の主張」をめぐり、日本青年団協議会でお話を伺い、図書資料室所蔵の昭和時代の資料を閲覧させて頂く。 久しぶりの一次資料調査に心湧く。 貴重なお話、貴重な資料の閲覧をお許し下さり、心より心…

火事と喧嘩は江戸の花―海老蔵事件によせて

SMAPの草薙事件のおりも、リスペクタビリティのうってつけの教材として社会学講義でとりあげたが、今回の海老蔵の事件も然り。問題にしたいのは、事件そのものではなく事件をめぐる報道―バッシングの様相だ。余りにも、近代市民的価値観リスペクタビリティに…

【MEMO】健全育成か表現の自由か?

あるいはメディアとリスペクタビリティ。 ペンクラブ:都育成条例改正案に反対声明 2回目 毎日新聞2010年11月25日 日本ペンクラブ(阿刀田高会長)は25日、30日開会する東京都の第4回定例議会に改めて提出される都青少年健全育成条例改正案について、…

歴史に学ぶ(1)

風知草:ビデオ騒ぎの教訓 毎日新聞2010.11.08.(月) 日本のビデオ(再生・録画装置)普及率は、89年に一般家庭の6割を超えた。今は光ディスクが主役だが、DVDビデオなどのプレーヤー・レコーダーは70%、パソコンは75%、ビデオカメラも40%の…

書物とウェブのメディア論 10月4日

京都大学春秋講義 10月4日(月曜日)18時30分〜20時00分(開場18時00分) 「書物とウェブのメディア論」佐藤卓己准教授(教育学研究科) 定員:500名 会場:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール京都大学東京オフィス(東京都港区港南2-15-1 品川イ…

メディア化?!

コピーの普及によって大学生の学習様式も随分様変わりしたものだと思っていたら、昨日は板書をデジカメで撮っている学生がいた!(よもや私を撮っていたのではあるまい!) 講義出席者の意見集約に、ツィッターを活用する例もあると聞く。講義専用のツィッタ…

本を買わない大学生/追記

上記事の状況を理解するための参考文献としてあげておく。グーグル革命の衝撃 (新潮文庫)作者: NHKスペシャル取材班出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/08/28メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 51回この商品を含むブログ (26件) を見るNHKスペシャル“グー…

「映像の世紀」

NHKスペシャル 映像の世紀 第1集 20世紀の幕開け [DVD]アーティスト: 加古隆出版社/メーカー: NHKエンタープライズ発売日: 2005/11/25メディア: DVD クリック: 6回この商品を含むブログ (21件) を見る先々週あたりから、「メディア文化論」「歴史社会学」で…

3D以上

次回「メディア文化論」および「歴史社会学」では、NHK「映像の世紀」第一集「20世紀の幕開け」DVDを部分的に用いる予定。この中には、人類初の上映映画とされている「工場の出口」や「ラ・シオタ駅への列車の到着」などが含まれている。いずれもリュミエー…

備忘/Alice in Wonderland

「ヴィクトリアン・リスペクタビリティ」マニアとしては、はずせない映画だろうと思い、足を運ぶ。なかみについては、…これは賛否が大きく分かれだろう。とりあえずメディアとしての感想のみ。3D映画初体験。眼鏡の上に眼鏡をかけることになり、途中幾度か…

本歌取りかパクリか?

岡本真夜の曲やアメリカのキャラクターなど、パクリ横行の実態から「万パク」とまで揶揄されている上海万博だが、中国で知的財産権の侵害が常態化していることは、今更驚くにはあたらない事実だ。下記事でもふれたが、たとえば数多の「柳橋水車図」は訴えら…

プレ「マス・メディア」

今週のメディア文化論:メディアとはなにか? 参考文献冷泉家・蔵番ものがたり 「和歌の家」千年をひもとく (NHKブックス)作者: 冷泉為人出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2009/08/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 10回この商品を含…

備忘Memo

藤原俊成『古今風体抄』 かの古今集の序にいへるごとく、人のこころを種として、よろづの言の葉となりにければ、春の花をたづね、秋の紅葉を見ても、歌といふものなからましかば、色も香をも知る人もなく、何をかはもとの心ともすべき

備忘3への追記

「柳橋水車」の図が、なぜイメージとして深く刻まれたのか。 ヒントになる解釈として、MIHO MUSEUMの解説を紹介しておく。柳橋水車図の元風景を宇治橋だとするなら、平等院との連想から浄土思想が暗喩されている可能性があるというのだ。

備忘3 長谷川等伯展

一番見たかったのは名高い「松林図屏風」だったのに、鑑賞に費やした時間もやはり「松林図屏風」が一番長かったのに、印象に残ったのはむしろ「柳橋水車図屏風」のほうだった。(アートよりメディアに、己の関心が移っていることを自覚した。) 「松林図屏風…

備忘2

長谷川等伯展@京都国立博物館

備忘1

冷泉家 王朝の和歌守展@京都文化博物館

こたえ

上記事のQ.モーツァルトの名作「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」が「名作」として世に受け入れられたのはなぜか?A.レコードが普及したから。 上記番組によれば、この作品は20世紀になるまでは評価も比較的低く、ほとんど知られていなかった。しかし…

「メディア文化論」本日開講/たとえば、メディアと芸術

NHKクラシックミステリー名曲探偵アマデウスhttp://www.nhk.or.jp/amadeus/schedule/index.html モーツァルトの名作「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」が「名作」として世に受け入れられたのはなぜか? 回答は下記。 ヒント:1930年代

パワースポット!

本日午後のよみうりテレビの番組(関西地区)で、日本では有名な占星術研究家さんが「京都のパワースポット」を紹介していた。驚いたのは、その中で、前の記事↓でふれたばかりの平安女学院の聖アグネス教会が「パワースポット」のひとつとして紹介されていた…

イベントのおしらせ

メディア文化論で新聞や書籍についてレポートをまとめた方、「活字離れ」に関心のある方、あるいは平野啓一郎ファンもしくは佐藤卓己ファン(もしいらっしゃるなら)に、特にお勧めのイベントです。申し込みは25日必着。詳細は⇒http://info.kyoto-np.co.jp/e…

本日の参考資料@メディア行動特論

NHKスペシャル“グーグル革命の衝撃”あなたの人生を検索が変える [DVD]作者: 教養出版社/メーカー: NHKエンタープライズ発売日: 2007/09/19メディア: DVD購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (10件) を見る

本日の一本@メディア文化論

レポート作成の参考資料:BBC製作≪メディアと権力≫ http://pub.maruzen.co.jp/videosoft/bbc/series/ways_making.html

大学祭イベントのお知らせ

11月祭 京都大学新聞社主催講演会 「IT時代のジャーナリズム」 講師: 佐々木俊尚(ITジャーナリスト) 岡留安則(『噂の眞相』元編集長) 佐藤卓己(京都大学教育学研究科准教授) 日時: 11月22日(日)14:00〜16:00 場所: 法経第7教室 入場料: 500…