2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

PFINGSTEN

聖霊降臨の主日。南ドイツでは連休。 かたや日本の関西地区では、今月は黄金週間についで想定外のインフルエンザ休暇まで入ったため、これからエンジンをかけ直さねば。 デスクワーク山積。(聖霊の助けがありますように!)

小笠原騒動@南座

もう4日前のことになるが、千龝楽に行った。花形による通し狂言。文句なしに楽しめた。 「CG全盛の中、まさに歌舞伎にしかできない表現。アナログ感、肉体の実感こそが大いなる魅力」と劇評にあるとおり、 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/a…

歴史に学ぶ

http://www.usagijuku.com/ 昨夕、西陣「鎧廼舎・うさぎ塾」さま訪問。ありがとうございました。 先人たちの情熱、歴史の奥深さに惹きこまれる。遠くて近い、埋もれさせてはならない歴史がすぐ傍らにある。

中間レポート@関西大学

来週以降も受け付けています。授業前後に直接提出のこと。春学期も折り返しました。可及的速やかに提出しましょう。なお、内容如何により再提出をお願いする場合もあります。

造詣

木曜夜は書評会@左岸で、音楽シーンに造詣の深い著者を囲み、昨日は右岸的余暇@宝塚で、ステージに造詣の深い友人と観劇の機会に恵まれた。 それぞれ全く別個で異質な体験だったのだが、このところ考えていた主題とリンクした部分を、ふたつほど、備忘まで…

本日の一冊

歴史学 (ヒューマニティーズ)作者: 佐藤卓己出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/05/26メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 40回この商品を含むブログ (25件) を見る断片化細分化に抗い、あえて私的文脈から掘り下げたグランド・セオリーへの可能性。

貴重な機会@左岸

昨夕は、院生主催勉強会の外野席に連なる。専業非常勤にとっては洵に貴重な機会です。 ありがとうございました!

休講Ⅱ

新型インフルエンザの影響で京都ノートルダム女子大学は来週27日まで休講です。

休校措置解除

大阪経済大学大学院、関西大学の講義は来週から平常復帰します。

大学の危機管理体制

新型インフルエンザの影響で大阪、兵庫両県で、1000を超える公立学校幼稚園が休校休園。 とりあえず出講している各大学のHPにアクセスし情報収集。ついでに近隣の大学についても調べてみる。現時点(8am前)でざっと眺めた限り、京都では立命館、京都女子大が1…

新型インフルエンザによる休講

関西大学は23日まで休講(自宅学習)。予定していたレポート提出は来週となります。より充実したレポートを期待しています。大阪経済大学大学院も今週は休講です。質問等ありましたら、メールで受け付けます。

今日、透谷忌

大正「ロマンティック・ラヴ」の旗手、北村透谷の亡くなった日。 「恋愛は人生の秘鑰なり」 「ロマンティック・ラヴ」については、教育社会学@ノートルダム、歴史社会学@関大にて、近代市民道徳である「ヴィクトリアン・リスペクタビリティ」の要件としてふ…

質問に応えて

昨日5月14日、社会学(入門)@関大でふれた、「Nationalismの日本語訳」問題については『大衆の国民化』巻末解説を参考のこと。 大衆の国民化―ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化 (パルマケイア叢書)

エコ本位制度の可能性

http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/index.html 本日、エコ・ポイント制度導入。 経済危機対策と銘打っているとはいえ、定額給付金同様の選挙を睨んだ人気とりにすぎない、という政治的側面は勿論あるにはあるのだろうが、それにしても、 わずかこの半日…

ごく、近い、歴史

午前雑事の傍ら、ジャック・アタリ緊急インタヴュー「危機の中で未来を考える」の第一回、二回一挙再放送を見る(NHK総合TV)。部分はともかく、現代史の総括と近未来の展望は、ざっくりしたものながらも参考になった。改めて時代を感じる。 私が中国で…

歴女

こどもの日の昨日、娘のリクエストで「霊山歴史館」(りょうぜんれきしかん)訪問。まずは隣接する護国神社境内の幕末の志士たちのお墓参り、パール博士顕彰碑見学。その後、歴史館に入り春季特別展を見る。「幕末維新ミュージアム」の名にふさわしくDVDあり…

1970's学生文化の一断面

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/05/04/02.html そうか、都立日野高校ですか。数ある曲の中でもMy Bestはやはり1972年の「ぼくの好きな先生」であることに気づき、さらに現在自分が最も尊敬する恩師が超ヘヴィスモーカーであることと、「…

憲法記念日

従来9条ばかりが論点になってきた5月3日だが、今年は朝日新聞社説もNHK総合の午前中の特番も取り上げているのは第25条、生存権。 「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」。 9条から25条への変化の理由は、当然、この…

恒例 春の古書大即売会

本日より15日まで於京都市勧業館。本の虫たちが一斉に蠢き集う、京都のもうひとつの啓蟄。「左岸の人々」は朝から勇み出陣。同じ盆地の中に暮らしつつ日頃は研究室に逼塞していて会う機会の無い同好の士が、年数度顔を合わせる場ともなっている。右岸的わた…