2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

戦前・戦後の連続性と断絶 次回は10月6日

9月29日(水曜日)14時〜16時 10月6日(水曜日)14時〜16時 武庫公民館講座 地域・現代的課題事業 連続講演「戦前・戦後の連続性と断絶」 佐藤卓己 京都大学大学院教育学研究科准教授 定員:40名 会場:武庫公民館 尼崎市武庫之荘 http://www.city.amagasaki…

書物とウェブのメディア論 10月4日

京都大学春秋講義 10月4日(月曜日)18時30分〜20時00分(開場18時00分) 「書物とウェブのメディア論」佐藤卓己准教授(教育学研究科) 定員:500名 会場:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール京都大学東京オフィス(東京都港区港南2-15-1 品川イ…

インクルーシヴ教育への胎動

備忘Memo:KAZ先生のEdu Blog http://edublog.jp/kaz1229/archive/198

鳥瞰のコツ

教育問題はなぜまちがって語られるのか?―「わかったつもり」からの脱却 (どう考える?ニッポンの教育問題)作者: 広田照幸,伊藤茂樹出版社/メーカー: 日本図書センター発売日: 2010/09/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 117回この商品…

学生の変容、その4。トイレ弁当とフィリップ・マーロウ

本日の天声人語に、大学生のトイレ弁当にもふれた部分が。 友人とはなんぞや、の答えは色々だろうが、臨床心理学者の故・河合隼雄さんの著作中にこんなのがある。「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙…

学生の変容、その3。あるいはフレームの変容

9月1日開始の大学入試センター試験の障害者特別措置の出願申請において、今年から「発達障害」が初めて障害種別として明記された。 学生の変容というより、むしろ枠組み側の変化。大学生の発達障害 (こころライブラリーイラスト版)作者: 佐々木正美,梅永雄二…

学生の変容、その2

学科試験を課さないAO入試を廃止したり、募集枠を縮小したりする大学が相次いでいる。AO入試は、少子化で大学同士の学生獲得競争が激化するなか急増してきたが、さほど受験勉強しなくても大学に入れるため、学力低下を招いているとの指摘もある。入学後…

枠組みの変容/メモ

京都新聞2010.9.8. 特別支援学校の募集要項発表、府・京都市教委 京都府、京都市の両教育委員会は、特別支援学校(府立支援学校と府立盲、聾学校、市立総合支援学校)の高等部の2011年度入学者募集要項をこのほど発表した。府立盲、聾学校については幼稚部の…

発達障害/大学における支援

「発達障害の学生 東京大が支援室 専門スタッフ配置」 東京大学は10月、発達障害がある学生の支援室を立ち上げる。 同大では、年間15人程度が発達障害と診断されるという。専門のスタッフを置き、学生が相談しやすい態勢を作り授業の受け方や対人関係な…

学生の変容について

Kさんとメールで色々お話しするうち、同業者の常識が意外に世間では知られていないらしいことに気づいた。それは、かつて我々がすごした大学と今我々の子供達が通う大学、つまり1970年代の大学と今日の大学とでは、同じ大学と呼ばれてはいても、そのなかみ…

学会シーズン

日本教育社会学会第62回大会 2010年9月17日(金)、18日(土)、19日(日) @関西大学・千里山キャンパス 本年は諸般の事情で行けるかどうかわかりませんが、一応掲示。

9月

9月になりました。新学期の準備に入っています。